さわいけキッズのブログ

レモンの味はどんな味?

さわいけキッズガーデンで育てていたレモンの木に、鮮やかな黄色のレモンが実り、Happyさんが収穫してくれました(*^_^*)🍋

毎日お水をあげて、緑色のレモンが黄色に色づいていく様子を見ながら、(まだかな?)と楽しみにしていた子ども達。

ツルツル🌟ピカピカ🌟のレモンをせんせいと一緒にはさみでチョキン✂と切っている時は、木が硬くてなかなか切れず真剣な表情をしていましたが、レモンを手にすると、(やったー♬)と嬉しそうなHappyさんでした。

 

別の日・・・

今度は、【レモン、みかん、ゆずの柑橘系の果物くらべ】をして遊びました♬

①まずは、そのままの姿をよ~く見て触って、何色かな?手触りは?デコボコしてる?ツルツルかな?と触ってみました。

②次は、半分に切って断面を見ました。せんせいが、包丁でチョキンと切るとそこから、果物の香りがして、保育室中に柑橘類のさわやかな香りが広がりました(*^_^*)

③皮つきのまま香るにおいと、半分に切った果物の香りが違って、子ども達からは(いい匂いする~♡)と声が上がっていました。

④最後は、『味比べ』をしました。

透明の水の味、普段飲んでいるほうじ茶の味、レモン汁を入れたレモン水の味(すっぱい💦)と教えてくれたり、お顔の表情からも、酸っぱいお顔が見られました(笑)

レモンやレモン水などを展示していると、お迎えに来られたお家の人に、「これ、レモン🍋だよ」「これはみかん🍊」「ちょっと酸っぱいの~(笑)」と報告していました♬

保護者の方からは、「もうすぐ冬至なのでお家でもゆずを買って、一緒にゆず湯に入ってみたいと思います🌝」というお声もありました。

今回の【体験型学習】を通して、子ども達の気づきや学びにつながる遊びが広がっていくのを感じました(*^_^*)

ハロウィン遊びweek

ハロウィン遊びweekでは、スタンプカードラリーをして遊びました♬

お化け退治ゲームをしたり、おばけダンスを踊ったり、お化けはいるかな?と保育室や沢池センターの中を探しに行きました🎃

子ども達は、しっぽをつけたかわいい猫のお化け、お顔のかわいいおばけちゃん、素敵な魔女さんに変身して保育園周辺のお散歩を楽しみました~♬

保育園に戻ってくるとドラキュラ伯爵がみんなをお出迎えしてくれておもちゃのお菓子をくれましたよ🦇♥

3時のおやつは、おばけやかぼちゃの形をしたハロウィンクッキー🍪(かわいいね)と嬉しそうな子ども達でした☆

 

さわいけキッズガーデン🌷

沢池多世代交流センターの赤土グランドに、

子ども達と一緒にかわいいお花や植物を植えて、

【さわいけキッズガーデン🌷】を作りました!

2歳児のHappyさんは、お部屋でチューリップの球根を植えるお話を聞いてから、

球根植えや苗植えの体験をしました。

優しく土をかけてあげたり、お水をあげたりしました(*^_^*)

きれいに咲いているコスモスのお花やレモンの木🍋を植えました。

ブルーベリー🍇やチューリップ🌷ムスカリのお花が咲く頃までもう少し時間はかかりますが、

お水やりのお世話をしながら大切に育てていきたいと思います♬

ファミリーカーニバル

先週は、さわいけキッズのファミリーカーニバルがありました!!

今年のテーマは【昆虫たちのオリンピック2024秋】会場にはたくさんの昆虫たちが遊びに来てくれました。

みんなで『昆虫太極拳』の親子体操「あちょ~!!』の掛け声に合わせて、オープニングから一体感!(笑)

楽しいファミリーカーニバルがスタートしました♬

 

ありさんの冒険やリトミック、てんとうむしのダンス、パパママがんばれ親子玉入れ、そして、サーキット遊びなどで遊びました。

子ども達の可愛い表情や一生懸命な姿に保護者の方も終始にこにこ笑顔で、大きな拍手と声援を送ってくれました。

フィナーレは、全員でパラバルーン♬

今年もたくさんの笑顔とほっこり温かい気持ちに包まれて無事に終わりました。

世界にひとつだけのメダルをもらった子ども達が喜んでいる姿を見て、職員も幸せな気持ちでいっぱいです♡

ご参加くださった保護者の皆さま、いつもありがとうございます。

これからも子ども達のひとつ、ひとつの成長を

一緒に見守っていきましょう(*^_^*)

中秋の名月🌕

今日は『中秋の名月🌕』ですね。

月は、年中見ることができますが、とりわけ秋が1年で最も月がきれいと言われています。

秋の空気は、水分量が少なく乾燥しているため、空気が澄んでいて月をくっきりと夜空に映し出してくれるのです。

お月見では、お団子とススキ(邪気を払う力があると考えられています)を供えて、災いなどから収穫物を守り、次の年の豊作を願うという意味が込められています。

 

毎朝子ども達と、「今日のお月さまは・・・」とお月さまの形の変化を見せて、太く、大きく、丸く~お月様は毎日形を変えていくんだよ、とお話をしていきました。

保育園の帰りに、お家の方とお空を一緒に見て、翌朝は、「パパとおつきさまみたよ🌓」とお話してくれる姿もありました。

 

お団子をたくさん作ってお供えしましたよ(*^^*)

さて、今夜はお月様、見えるかな?

明日は、まん丸満月が見えるといいね🌕

防災訓練

9月2日に防災訓練をしましたよ。

紙芝居で『台風がきた』のお話を聞いて、「風がビュービュー吹いてきたらお外遊びは危ないからできないね💦」と伝えると、2歳児の子ども達は驚いた表情をしながらも「わかった~!」と真剣にお話を聞いてくれました。

3時のおやつは非常食の【米粉クッキー】と【お水】を紙コップや紙皿を使って食べる練習をしました。

紙コップでお水を飲んだり、食べなれないおやつでしたがいつもとは違う雰囲気のおやつの時間を楽しんでいました(*^^*)

いざという時に備えて訓練していると保育者も落ち着いて対応できるので

改めて、【防災訓練や避難訓練は大事な保育】だと実感しました!!

夏まつり

夏まつり🎆

8月に併設している「つどいの広場 Happy Roomの夏まつり」に遊びにいきました(*^^*)

ヨーヨーすくいや魚釣り、ボール転がしやフォトブースがあり、ねじり鉢巻き&法被に着替えて、ハイチーズ(^^♪かわいいポーズでにこにこ♡

2歳児のお友達は、ヨーヨーすくいに夢中になって遊んでいましたよ☆

夏の体験遊び!!

今年の夏もさわいけキッズの子ども達は『夏ならではの遊び☀』を経験し、暑~く楽しい~夏の思い出がたくさんできました(*^^*)

🔷《泥んこ遊び》

赤土グランドにシャワーのトンネルができると走り回って大喜び!キャーキャー声を上げながらシャワーのトンネルをくぐり抜ける子ども達です

🔷《湯水遊び&あわ遊び》

保育室のテラスでは、毎日温水の湯水遊びをしましたよ。

0,1歳児の子ども達も夏の間に少しずつお水にも慣れてジョーロや魚つり遊びを楽しみました。

🔷《ボディーペインティング遊び》

2歳児の子ども達は、手や足、顔など全身に絵の具を塗ったり、大きな模造紙に手形や足形をつけてダイナミックにボディーペインティングを体験しました~!!先生の背中にも「エイっ🖌」(笑)

今年も暑さ対策をしながら、楽しい夏の遊びをたくさん経験することができました~(^^♪

 

寒天遊び

色鮮やかな寒天を作り、子ども達と感触遊びをしました~‼

赤色、青色、黄色、緑色の寒天の固まりを見て、最初は(なんだろう?)と不思議そうな表情をしていた子ども達。。。

そ~っと触ってみると、(あれ?柔らかいぞ‼)(冷たくて気持ちいい~)(かわいいね)と寒天の感触を楽しみ、なでなで、にぎにぎ、ぐちゃぐちゃと手のひら全体を使って、寒天の感触を味わっていましたよ(*^^*)

2歳児さんは、ゼリーの容器に入れて、「アイスクリームできた🍨」と美味しそうなアイスクリームを作って見せてくれました♬

片栗粉遊び

片栗粉を使って感触遊びをしました!!

最初はサラサラしていた片栗粉にお水を加えると…トロトロ~💦

(なんだろう?)と手についた片栗粉を不思議そうにのぞき込んだり、

ツンツンと触ってみたり、思い思いに片栗粉の感触を楽しんでいましたよ♪

 

TOP