布団圧縮袋に水と水の生き物のフィギュアをいれてウォーターマットを作りました。
上にのって、ぷにぷにとした水の感触を楽しんでいます。
ボトルには、色水とフィギュア、ベビーオイルを入れてみました。ゆらゆら揺れる金魚のフィギュアを不思議そうに眺めていました。
保育者は子どもとごっこ遊びを通して、プロジェクトテーマ「水」の方向付けをします。
ごっこ遊びは予想外の展開になります。保育者は少しだらしない身なりをし、髪の毛が乱れた姿で、子どもたちに謝ります。
「朝寝坊しちゃった。顔を洗う時間もなかったの!でもよかった。あそこに水がある!(花瓶を指さす)」・・・。
ごっこ遊びの中で子どもたちの反応を見ながら、水について話し合いました。
他にもリトミックで音楽に合わせて体を動かしたり、体のイラストが描かれたサイコロを使って遊びました。
空間のプロジェクトでは様々な体の部位を楽しみながら覚えました☆
毎日のサークルタイムでの宿題もおうちの方と一緒に考えてきてくれて嬉しそうに教えてくれました☆