サンタさんが来る日を待ち遠しく思いながら、各クラスでクリスマスの準備をしています♪
自分だけのお散歩バックを持って、どんぐりと落ち葉拾いに出発☆
どんぐりはマラカスに、落ち葉は動物たちのお布団にしました。
絵本「もりのおふとん」を読んだ子ども達は、「あったかくしようねー。」と言いながら、
1本指を上手に使ってぺたぺた。Smileクラスの子ども達お手製のあったかお布団のできあがり☆
劇遊びに向けて、担任の先生が絵本を作成しました。先生が書いた挿絵に子ども達が色を塗って世界に一つだけの絵本が完成しました♪
また発表会が終わった次の月曜日に折り紙でヘンゼルとグレーテルを作って持ってきてくれた女の子がいました。
なんと、お休み中におうちで作ってきてくれたそうです!
ヘンゼルとグレーテルの世界をたっぷり楽しんだDreamクラスでした。
「楽しみ~」「緊張する!」「どきどきしてきた~」
不安そうな顔をしている子、笑顔の子など様々でしたが、
みんな練習してきたことを120%出し切って、最後は保護者も子どもも笑顔いっぱいで
キッズフェスティバルを終えることができました。
劇の衣装や、セリフなども「もっとこうしたほうがいいんじゃないかな?」という子ども達からの提案を取り入れながら、クラス全員で作り上げることができました。
また、劇のほかに合奏も披露しました。周りの子たちとリズムを合わせながら
時には歌を口ずさみながら楽しく演奏していました。
楽器が大好きな子ども達はフェスティバルが終わった後も、自分で決めた楽器ではない他のパートの楽器にも挑戦しながら、引き続き楽器遊びを楽しんでいます。
火事を想定した避難の後に、消防士さんのお話を聞いて、消火訓練を見学しました。
そのあと、各クラス順番に消防車を間近で見させてもらいました。
疑問や気づきがいっぱいのShineクラスの子ども達です。
最後は、消防士さんの衣装を着て、にっこりポーズ☆
学びがいっぱいの避難訓練でしたね。
おおちゃんと命名して、種から大切に育ててきた、とうもろこしがやっとポップコーンになる日がやってきました☆
ポンポンポンとコーンが弾けるたびに、とってもいい香り♪
「おおちゃん(とうもろこしの名前)、おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」
子ども達の掛け声で、どんどんポップコーンが出来上がっていきます。
とうもろこしが弾ける様子に子どもたちは興味津々!
味は「さとう」と「しお」の2種類です。子ども達には「さとう」が人気でした!
「おかわり~」「おかわり!っ」と幸せそうな顔でいっぱい食べていましたよ。
Smileクラスのお部屋の中に
たくさんのおいしそうな果物が実っていました。
収穫した果物は、お部屋の中にいるクマやトリに一生懸命たべさせてあげていました。
5/24に種をまいたトウモロコシの「おおちゃん(子ども達命名)」は
暑い夏を超え、乾燥させて、立派なポップコーンの素になりました。
どんな匂いかな?
手作りポップコーンが食べれるまであと少し!Dreamクラスの挑戦はまだまだ続きます!
バスで芋掘りに行った翌日・・・
Thanksクラスをのぞいてみると、楽しそうな声が聞こえてきました。
Thanksクラスの入口に貼り付けました。
左は、さつまいもを引っ張る子どもたちです♪
「うんとこしょ、どっこいしょ!」みんなで大事に育てたさつまいもを先生と力を合わせて収穫しました。
お店では見る事ができない大きさや色んな形のさつまいもがたくさん収穫できました。
みんなとっても良い表情☆収穫したさつまいもは午後のおやつになりました♪