保育者は子どもとごっこ遊びを通して、プロジェクトテーマ「水」の方向付けをします。
ごっこ遊びは予想外の展開になります。保育者は少しだらしない身なりをし、髪の毛が乱れた姿で、子どもたちに謝ります。
「朝寝坊しちゃった。顔を洗う時間もなかったの!でもよかった。あそこに水がある!(花瓶を指さす)」・・・。
ごっこ遊びの中で子どもたちの反応を見ながら、水について話し合いました。
保育者は子どもとごっこ遊びを通して、プロジェクトテーマ「水」の方向付けをします。
ごっこ遊びは予想外の展開になります。保育者は少しだらしない身なりをし、髪の毛が乱れた姿で、子どもたちに謝ります。
「朝寝坊しちゃった。顔を洗う時間もなかったの!でもよかった。あそこに水がある!(花瓶を指さす)」・・・。
ごっこ遊びの中で子どもたちの反応を見ながら、水について話し合いました。
他にもリトミックで音楽に合わせて体を動かしたり、体のイラストが描かれたサイコロを使って遊びました。
空間のプロジェクトでは様々な体の部位を楽しみながら覚えました☆
毎日のサークルタイムでの宿題もおうちの方と一緒に考えてきてくれて嬉しそうに教えてくれました☆
今日の給食にはThanksクラスが育てたナスが入っています。
Thanksクラスのごはんの様子を見に行くと、うれしそうに「私たちが作ったナスだよ!」と教えてくれました。
ナスが苦手な子も、食べてみると「おいしい!」「先生、食べれたよ。」と担任の先生に報告していました。
真似っこ遊びでは、ちょっと難しい動きでも真似をしてできるようになりました!
お花の先生がたくさんのお花を持って来てくれました🌸
「三つ葉にお花が咲いたよ!珍しいから子ども達に見せてあげたくて」と
いつも子ども達のことを考えて面白い物を持って来てくれますよ☆
あっという間にどんどんアレンジメントが完成していきました。
各お部屋にたくさんお花が届いているので、
見つけてみてくださいね🌸
いつも癒しの空間をありがとうございます!